どんなスマホが売れている?日本と海外の違い

どんなスマホが売れている?日本と海外の違い

今回は昨年2023年のデータを元にして近年の各社の勢いとシェアについて解説します。スマホ選びの参考になれば幸いです。

世界のスマホシェア

まずは、世界でのスマホシェアを見ていきましょう。2023年2月の調査会社のデータによると、OSシェアではAndroidが72.37%、iOSが26.98%となっています。

全世界で見ると、Androidの方が圧倒的にシェアを持っていることが分かります。ブラックベリーやWindowsのシェアはほとんど消滅し、AndroidとiOSの二強体制が続いています。

次に、機種別のシェアですが、世界全体で見ると、サムスンが27.38%で1位、Appleが26.98%で2位となっています。この2社は非常に拮抗しており、特に2020年前後からはシェア争いが激化しています。3位以下は大きく差があり、Xiaomiが3位、Huaweiが4位となっています。Huaweiは一時期非常に勢いがありましたが、アメリカの外交政策の影響でシェアを落としました。その一方で、Xiaomiが台頭してきています。

日本のスマホシェア

次に、日本におけるスマホシェアについて見ていきます。日本では、iOSが67.11%で1位、Androidが32.76%で2位となっており、世界とは全く逆転しています。

このような日本独自の市場背景もあり、日本はシャープがAndroidスマホメーカーの中で最も販売台数が多いという結果になっています。下の機種別シェアグラフによると、Appleが67.11%で圧倒的1位、3位がソニーの8.94%となっています。日本は非常に特殊な市場であり、Appleのシェアが他国に比べて非常に高いのが特徴です。

シャープは2017年以降、6年連続で1位を獲得し、特にAQUOS Sense7やAQUOS WISH2などのエントリーモデルが強い売れ筋となっています。これらのモデルが量販店で一括1円などのプロモーションで大量に販売されていることが影響しています。

アメリカのスマホシェア

アメリカのiOSとAndroidの比率では、ややiOSが多い状態です。

日本ほどの大きな差はありませんが、やはり企業別ではAppleが強い市場に変わりありません。アメリカはAppleシェアが約55%と高く、2位のサムスンが3割近くを占めています。その他の国でも、サムスンが2位に入ることが多く、日本のようにソニーが2位に入る国は非常に珍しいです。

また、2022年のデータでは、GoogleのPixelシリーズもシェアを伸ばしてきており、特にPixel 6Aが売れ筋となっています。

このように、各国でのシェア争いは非常に興味深いものとなっています。2024年も引き続き、Appleがダントツの1位を維持し、シャープやソニー、サムスン、OPPOなどがシェアを競い合う展開が予想されます。

iOSやAndroidの修理ならEyeSmartへ

今回ブログで比較したApple、Samsung、Sony、Xiaomi、Googleの各メーカーや、iOSとAndroidのOSを搭載したスマートフォンやタブレットはすべて、EyeSmartで修理受付中です!特に人気のiPhoneやGalaxy、Xperia、Pixelは一部部品を在庫保有しており、即日対応が可能です。お使いのスマホやタブレットが故障した場合、お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが迅速に対応し、あなたのスマホライフをサポートします!お問い合わせは店頭またはお電話でどうぞ!

EyeSmartにお問い合わせする絵

♦︎他にも気になる記事はこちら↓

PS5の日本だけ値上げの理由とユーザーの反応

 iOS18アップデート対象外!すぐiPhoneを買い替える必要はない理由

タイトルとURLをコピーしました