iPhone 15はUSB-C採用でボタンレス?発売日など噂まとめ

ついにこの時がやってきました。

WWDC2023

Appleの新製品が発表される、年に一度のお祭りです!

このWWDCではiOS17など、モバイル向けの発表も予想されていますが、やはり「iPhone 15」も発表されるのでしょうか?

時期的にも次の世代のiPhoneが発表されてもおかしくないことから、既にiPhone 15の噂も出回っているようです。

そこで今回はiPhone 15はどんなスマートフォンになるか噂から色々と予想して参ります。

iPhone 15はどんなスマホになる?

Iphone 15 wwdc2023 ios17

iPhone 15は、次のような特徴となるのではないか?と予想しました。

  • USB Type-C搭載?
  • 折りたたみ式になる?
  • sSIMのみ対応?
  • より薄くコンパクトになる?
  • べセルレスどころかボタンレス?

ひとつずつ、詳しく解説していきましょう。

ついにUSB Type-Cで統一なるか?

iphone 15 wwdc2023 ios17

既に色んな所で噂されており、かなり可能性の高い噂として「iPhone 15は充電ポートがUSB Type-Cになる」と言われています。

確かにMacBookは随分前からUSB Type-Cでの充電を採用しており、iPad Proも11インチモデルは第一世代から、iPad Airは第4世代からUSB Type-Cに対応となっています。

Appleとしてもリリースする製品にUSB Type-Cで充電するものと、Lightningケーブルを用いるものとが混合するのは、製品管理上好ましくないはずです。

また我々ユーザーサイドとしても、他にAndroid端末を使用していたり、MacBookとの組み合わせを考えると「USB Type-Cしか勝たん!」なはずです。

双方にメリットしかないことを考えると、iPhone 15はUSB Type-Cでの充電になる可能性は高いでしょう。

iPhone 15は折りたたみ式になるか?

iphone 15 wwdc2023 ios17

画像引用元:楽天モバイル

SAMSUNGやMotorolaが折りたたみ式モデルを発表しているのを見ると、iPhone 15も折りたたみ式がリリースされてもおかしくはありません。

ただし、これは「ラインナップの一つ」となるのではないかという予想です。

現状、まだストレート型のスマートフォンの普及率が高いところを見ると、いきなり折りたたみ一本で勝負するのはAppleにとってリスクでしかありません。

以前にも「イヤホンジャックを廃止する」と言った際に、イヤホンジャックを残してもらおうと署名運動が起こったようですが、状況はそれと似ています。

折りたたみ式を「Pro」や「mini」といった感覚でラインナップに加え、様子見をするのではないでしょうか。

iPhone 15はsSIMのみ対応か

iphone 15 wwdc2023 ios17

iPhoneに限らず、Apple製品といえば美意識の塊のようなデバイスです。

今現在、iPhoneはその代表格とも言える製品群です。
ともなれば、本体デザインの美化は急務でしょう。

そこで、iPhone 15はSIMトレーの繋ぎ目を排除するため、eSIMのみ対応になるのでは?と噂されています。

たかがSIMトレーの繋ぎ目ひとつでも、美意識の上では大問題です。

最近はMVNOもeSIMへの対応が進んでいるので、仮にeSIMのみ対応となっても格安運用の面では問題ないでしょう。

また反応を見てiPadのセルラーモデルも、eSIMオンリーになるかもしれませんね。

より薄く、コンパクト化

iphone 15 wwdc2023 ios17

iPhoneが薄くなること自体は毎度のことかもしれませんが、今回は「大画面化より優先」という意味での「コンパクト化」や「軽量化」がされるのではないかと考えられます。

iPhone 13以降、iPhoneのサイズは無印、PlusからPro、Pro Maxのように数段階のラインナップで安定を見せています。

また世代ごとの画面サイズも、ここ最近はそんなに変化はありません。

となると、サイズ感に関してAppleが意識するのは「コンパクト化」ではないかと予想できますね。

べセルレスからのボタンレスなるか

iphone 15 wwdc2023 ios17

画像引用元:Apple 公式サイト

これも「美意識」「コンパクト」に関わる部分なのですが、ディスプレイのように見せたいところより見せる、そして無駄な繋ぎ目を省くという意味では、ベゼルやボタンの排除に注力する可能性は高いでしょう。

特にボタンレスに関してはiPhone Xにて実績があります。

ホームボタンをなくして次で15世代目とキリが良いですから、ボリュームボタンなどの処理に取り掛かってもおかしくはないでしょう。

iPhone 15の発売日はいつ?

iphone 15 wwdc2023 ios17

さて、気になるiPhone 15の発売日ですが、iPhone 7以降の発売日が9月上旬が多かったことから、同時期の9月上旬になるのではないか?と考えられます。

次のWWDCではiOS17の発表も予想されていることから、iPhone 15はiOS17搭載となりそうですね。

まとめ

Iphone 15 wwdc2023 ios17

では、今回のまとめに入りましょう。

  • iPhone 15はUSB Type-c搭載となる可能性が高い
  • iPhone 15はeSIMのみ対応・ボタンレスやベゼルレスでさらに美しい?
  • 折りたたみモデルも発表か?
  • 発売日は9月上旬、iOS17搭載と予想

なんだかんだいって、iPhoneは日本で運用されているスマホとして圧倒的な支持率を持つスマートフォン。
だからAndroidユーザーでも、つい新機種が気になっちゃうんですよね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました