iPhoneにギターを繋げちゃう方法

iPhoneにギターを繋げて練習する

iPhoneは色んな機能が毎回追加されています!みなさんは全て機能使いこなせていますか?今回はギターをiPhoneに繋げて練習する方法をご紹介。

iPhoneにギターを接続する理由

エレキギターに限らず、電気を使用して大音量で演奏可能な楽器練習する場面が限られます。お家でギターを練習すると家族や近隣住民に苦情を受けたり、苦情を受けるんじゃないかと機になって練習ができない場合が多いです。そこでギターをアンプ→音を増幅させるアンプ→楽器の音をイヤホン・ヘッドホンに送って練習します。

ですが…正直にいうとアンプってデカいし重いし邪魔です。

そこでiPhoneにギターを接続してイヤホンで聞きながら練習しちゃおう!ってことですね!

iPhoneはそのままでは楽器を接続できない

ギターのケーブルはそのままではiPhoneに差し込めません。それを接続できる様にする機械をオーディオインターフェースと言います。

  • iPhoneに限らずスマートフォン・パソコンに楽器を接続するには専用のオーディオインターフェースを購入する必要があります。
  • 価格は品質によって2000円~10万位円までありますが、近年では練習用ならば1万円以下で良質なものが買えます。
  • 自宅用の大型の据え置きタイプやiPhoneに接続できる超小型のモノまでサイズや値段、品質が多彩です。

練習に必要な機能も全て付いてくる

オーディオインターフェースには専用アプリがセットで付く/無料の汎用アプリも有名

アップルさんも楽器演奏に特化した音楽編集アプリ「ガレージバンド」を無料提供しています。

ギターをiPhoneに接続するとアプリで使える機能

  • ギターのチューニングを合わせるチューナー
  • 自分の演奏を録音、重ね録り機能。
  • 好きな曲を流しながら、楽器の演奏もイヤホンで同時に聴く機能。
  • 自分の演奏のバックでリズムを刻めるメトロノーム機能のオンオフ。
  • エレキギターの音色を変えられる色んなエフェクターやアンプの音色セット。
  • ドラムや他の打楽器、ベースやピアノなど演奏を事前に作っておける機能など。

とりあえず使ってみるなら数千円代の値段のモノがオススメ

現在はたくさんのメーカーさんから発売されていますが比較的古くからあり、有名格安なのがirigシリーズです。価格は三千円~五万円ほどまであります。

写真のirig2はアップルさんの音楽編集アプリ「ガレージバンド」にも対応しており、irigさん自身もamplitubeという専用アプリを無料でダウンロードできます!

利点:安さ、有名、簡単 欠点:音質が物足りなくなってくる

最近はワイヤレスでiPhoneに音を送れるオーディオインターフェースもある

エレキギター→iPhone→オーディオインターフェース→イヤホン→耳

という接続順番になるのが普通ですが、やってみるとケーブルが邪魔なことがあります。

そこで!

今話題になっていたのがBluetoothを使ってギターとiPhone・スマートフォンなどを繋げる機能をもったオーディオインターフェースです。

使ってないiPhone・iPad修理してギター始めるならEyeSmart!

iPhone・Android修理のことなら修理専門店「EyeSmart」!

故障修理・各種設定・不要な端末の処分・買取など対応可能です。無料電話相談・無料診断を承ります!早めに原因や状況を把握することが解決の近道!まずはお気軽にお問合せください!
お見積もりまで一切無料♪お見積もりをご了承いただければ修理に入ります。格安修理料金にも自信あります!公式メーカーや他店と比べてください!スピード対応 最短で当日中の解決を目指します!

♦︎他にも気になる記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました